記事一覧

文化伝統そして日本のこころ読み物文化・伝承

樵舟、海原を駆ける

上野での国立博物館で過去に開催された特別展 「名作誕生ー繋がる日本美術」 この特別展は、雪舟、狩野探幽、伊藤若冲などの名作誕生の秘話を詳らかにしている。 もちろ ... more

sara 桜羅東京読み物歴史の舞台

江戸の始まり。江戸城の歴史

関東の聚落の始まりは、浅草を中心に形成されていったといいます。江戸城を中心とした聚落の形成は、鎌倉時代初期に江戸氏がこの地に居館を構えたのが始まり。その頃は荒 ... more

sara 桜羅東京読み物パワースポット/聖地/遺跡東京都

国内でも稀な絶対秘仏の聖観音菩薩(浅草寺)

浅草寺の秘仏である 聖観音菩薩の由来は、江戸浦(隅田川)で漁をしていた兄弟が尊像を見つけたことに始まります。その像を見た兄弟の主人、土師真中知(はじのまなかち ... more

sara 桜羅読み物物語のある町山形県

歴史は勝者により語られる 義経と郷御前

歴史は、勝者により語られる。例え事実と異なることでも、勝者側に立って書かれるので、事実と異なること、その影に埋もれる人の如何に多いことか。 山形県最上町の瀬見 ... more

sara 桜羅読み物自然/環境保護/SDGs

蜂がいなくなったら、人は4年以上生きられない。

アインシュタインは、「もし、蜂が地球上からいなくなると、人間は4年以上生きられない」と予言しました。 それは、蜂が食物を育てるのに欠かせないからです。 ■蜜蜂の役 ... more

sara 桜羅読み物物語のある町

日本最古の民族誌『風土記』

日本最古の民族誌『風土記』は、奈良時代の初期(713年5月2日)に元明(げんめい)天皇の詔によりが編纂されました。当時、全国を統一した朝廷は各国の事情を知る必要があ ... more

sara 桜羅近畿読み物歳時記奈良県

日本三大桜と本居宣長が愛した山桜

日本人は、桜に親愛の情を抱き、「花便り」「花時」「花明かり」「花の雪」など、美しい言葉を残してきました。本居宣長が「しきしまの大和心を人とはば朝日に匂う山桜花 ... more

書印会読み物文化・伝承

書論 興芸書学入門 (第ニ回)

前回の内容から、日々の鍛錬に心掛けなければいけない事柄を 順に列記すると次のようになる。   一、執筆法 武道同様、構えは重要で、筆は人差指と薬指・親指で筆を ... more

書印会読み物文化・伝承

書論 興芸書学入門 (第一回)

書を学ぶに、古来様々な書論があり、重要なのは、 筆法を統一する上での運筆法・執筆法にあると考える。   まず運筆法の心得は、そのすべてを文章化することが困難 ... more

sara 桜羅読み物物語のある町埼玉県

渋沢栄一 幼少時代と心の根幹 

今、大河ドラマで話題渋沢栄一は、我が郷土の偉人である。数ある伝記の中で、幸田露伴の伝記が最もよいと知り得たので読み始めてみると、これが実にいい。渋沢栄一の心の ... more

おすすめガイド