阿見町地域活性プロジェクト

茨城県阿見町で戦争の歴史を学び、平和について考える ~予科練平和記念館~

茨城県の阿見町にある予科練平和記念館。

「予科練」という言葉は、旧日本海軍の海軍飛行予科練習生とその制度の略称を言います。


1930(昭和5)年から始まった「飛行予科練習生制度」は旧日本海軍が全国から選抜した14才半から17才までの少年「海軍飛行予科練習生」を熟練の搭乗員に育てるために基礎訓練を施したのが始まりとされています。その全国から選抜された14才半から17才までの少年が終戦までの15年間で約24万人が入隊し、うち約2万4千人が飛行予科練習生課程を経て戦地へ赴きました。なかには特別攻撃隊として出撃したものも多く、戦死者は8割の1万9千人に昇りました。


茨城県阿見町の予科練平和記念館では日本が経験・体験してきた戦争を7つのテーマ(入隊・訓練・心情・飛翔・交流・窮迫・特攻)で当時の資料を見学しながら平和を考えることができ、戦争時代の忘れることのできない多くの事柄や「海軍飛行予科練習生」として選抜された少年達の受けた教育・訓練や日々の生活、搭乗員までの成り立ちについて当時の資料や写真・映像を見学しながら学ぶことができます。そして、戦争の記録を次の世代に継承し命の尊さ・平和の大切さを考えるために「予科練平和記念館」があります。


茨城県阿見町を訪れた際には、予科練平和記念館だけでなく近隣地域にある霞ヶ浦海軍航空隊の跡地(建物・防空壕・慰霊碑など)を巡りながら平和や命の大切さ、戦争時代の歴史を学ぶことできるためブラックツーリズム(戦跡・災害被災地などの悲劇となる場所を訪れる観光)としても観光をすることができます。

皆さんも一度は茨城県阿見町の「予科練平和記念館」や「霞ヶ浦海軍航空隊の跡地」を訪れ、改めて戦争の歴史を学び、平和について考えてみてはいかがでしょうか。



サイト名「予科練平和記念館のホームページ」

参考文献:「予科練とは

https://www.yokaren-heiwa.jp/02yokarentoha/index.html



サイト名:「近代史跡・戦跡紀行~慰霊巡拝‐日本の近代と慰霊の地を巡りしサイト‐」

参考文献:「霞ヶ浦海軍航空隊跡散策
https://senseki-kikou.net/?p=1196

おすすめガイド