sara 桜羅中部読み物パワースポット/聖地/遺跡静岡県

富士信仰

日本の象徴である富士山は、古来から「霊峰」と呼ばれる信仰の山。

神道、また密教や道教の流れをくむ修験者により信仰が広められ、

山頂に至るまでいくつもの霊場が開かれてきました。

その白くそびえ立つ雄姿を見ると、江戸時代の人々が

富士を崇めた事が分かるような気持ちがいたします。

当時の江戸の人々は、朝起きるとまず富士さんの方角に向かって

一礼し、拝んでから一日の行事を始めていました。

すべての人達が、という訳ではありませんが、

戦国時代に始まった富士信仰は江戸時代に大ブームを起こし、

多くの人々に親しまれていました。

富士信仰の由来のひとつに、戦国時代(15~16世紀)に

開祖・長谷川角行が山中で修行を重ね崇敬を集め、

江戸時代以降一般に広まったとされています。

藤原鎌足の子孫であったといわれた修験道の長谷川角行

(かくぎょう)は、全国各地の山々で厳しい修行を積み、

当時江戸で疫病が万延した際に万民の救済を祈願したお札を配し、

数万人もの命を救済したと伝えられています。

雄大な大自然を前にすると、人間がいかに小さい生き物かと

感じずにはいられません。

人間の力がごく限られたものと感じれば、自然と謙虚に

なってまいります。

[ – sara 桜羅 – ]

おすすめガイド