sara 桜羅東北読み物物語のある町宮城県

松尾芭蕉と松島

松尾芭蕉と言えば「おくのほそ道」が有名ですが、

松島に訪れる以前から憧れを抱き、

「松島一見のおもひやまず」と言葉を残しています。

松尾芭蕉は46才の春から秋にかけて奥羽・北陸地方の

旅に出かけ、「おくのほそ道」を執筆しますが、

芭蕉は歌枕や史跡をめぐりながら

その風土に染みついている古人の詩魂と邂逅し、

その物語ることばに耳をかたむけるのを目的として

句作に精魂を傾け尽くしました。

ただ、あれほど松島に憧れた松尾芭蕉ですが、

松島では一句も残していません。

松島を去る際に「松島の月まづ心にかかりて」と

言葉を残していますが、感動の余り思うように句が

作れなかったという一節と、その一方で、中国の文人的姿勢

「景にあうては唖す(絶景の前では黙して語らず)」

に感化され、意識的に句を示さなかったとする見方もあります。

松尾芭蕉は多くの先人の詩人に思いを寄せますが、

特に李白・杜甫・蘇東坡に憧れ、西行・宗祇らを理想とし、

ただひたすら歌枕の伝統を負った日本の風土の中に

自然の美を求め、漂泊の旅の中に自らを置き、

一切の功利的色彩を消し去り純粋な芸術的実践の

営みとしました。

おすすめガイド