文化伝統そして日本のこころ読み物文化・伝承

新国体論 京山幸枝若(きょうやまこうしわか)大石と垣見

昨日、馴染みのバーで日本ソムリエ協会の熱田貴会長と同席になった。それで熱田会長の世代の人たちが子供の頃に毎日ラジオで聞いたという浪曲こそ日本人の魂である、何とか復活させたい、という話で花が咲いた。ちなみに熱田貴は日本ソムリエ協会の会長職は弟子の田崎真也に譲ったので現在は会長ではないのだが、立派な人柄と素晴らしい風格からまさに「会長」と呼ぶのにふさわしく、いまも自然に愛称で「会長」と呼ばれている。ついでの話だが、熱田会長は田崎真也に会長職を譲った後も世界の賞を総なめにし続けており、つい一昨年も世界最大のワインコンテストDecanter World Wine Awardsで金賞に輝いたのは田崎ではなく82歳の熱田会長であった。84歳になられる現在も、生涯、世界のトップソムリエである。
 

 

おれの少年時代というのは昭和40年代の高度経済成長期に当たり、極悪で薄っぺらい世界のユダヤマネーやユダヤハリウッド文化が日本の一般庶民にも浸透していった時代なので、その反対に日本人の輝く魂を掘り起こしてきた浪曲、講談、古典落語などの日本の文化はどんどん衰退していった時代である。講談のほうはまだかろうじて正月になるとテレビでやっていたので、年に一度は聞く機会があった。このころまでは正月だけは映画の忠臣蔵もやっていた。しかし浪曲のほうはすでに見る影もなくなっていて、まともに聞いた覚えがない。しかし家に帰って調べてみると、戦前NHKのラジオ放送で講談、落語、民謡、民話、歌謡曲、バラエティーなどの番組の中で圧倒的に一番人気だったのが浪曲(浪花節)であったのだ。毎日のように放送されていた。昭和20年の敗戦以降、GHQが日本人の精神を弱体化するために滅ぼしていったのは、日本の神話や精神教育と並んで、浪曲、講談、古典落語などの精神文化であった。しかしそういうGHQやGHQの子分になった売国日本人の圧力下でも日本人庶民の魂はそれらを求め、再び昭和30年代に浪曲や講談が復活して大人気になっているのである。そして再度これら日本人の精神にとどめを刺したのが、昭和40年代からバブルまで続く高度経済成長に合わせてなだれ込んできた極悪なユダヤ文化であったことが解った。もちろん学校教育とマスコミがグルになっている。以降、日本の国力もどんどん低下していった。してみると戦前の日本軍に見られる強靭な日本人の精神、そして戦後昭和期の高度経済成長を支えた強靭な日本人の精神は浪曲や講談の精神だったのではないか。

 
(初代京山幸枝若(きょうやまこうしわか))

 

さっそく「初代京山幸枝若(きょうやまこうしわか)の浪曲 大石と垣見」を聞いてみた。忠臣蔵の大石内蔵助東下りの場面である。大石は主君の仇討決行のために大阪の天野屋利兵衛が調達した武器を江戸に運搬しなければならない。しかし天下ご法度の武器を運ぶので関所で咎められる恐れがある。ときに「九条関白家の名代、垣見左内が禁裏御用のための品々を京から江戸に運搬する」という情報が入った。関白家の名代なら関所の役人も恐れ入って荷を調べることもない。もはや討ち入り決行までの日数もない。悪いことではあるが、この垣見の名を詐称して武器を江戸へ運搬しよう。垣見左内が中山道を江戸に下ることが判ると、大石たちは東海道を下った。そしてとうとう無事に神奈川宿まで到着し、明日は江戸というとき、運悪く本物の垣見の道中とでっくわす。垣見は大石より二日早く江戸に着いて無事に務めを果たし、京への帰りは東海道を上ることにしたのだった。ここで大石と垣見という人物と人物、男と男の対決と情けが展開される。おれもわずか30分で魂を揺さぶられて泣けてしまった。
 
日本の文化伝統そして日本人のこころ

古鳥史康

 

おすすめガイド