汲み出す一升より漏る一滴

ある財閥の話。
当時、店番の1人が大金を持って逃げ出してしまった。その事を支配人が
おそるおそる報告すると、
「君、樽の上からすくって飲まれるのは、とたえ一升飲まれても三升飲まれても
大したことはない。怖いのは樽の底から一滴でも漏れることだ。そいつをよく
注意してください」と述べたそうです。
大金を持ち逃げされた。それは大したことではない。肝心なのは底をしっかり
することである。底が締まっていれば、コツコツとでも貯まるものである。
「汲み出す一升より漏る一滴」という、千古の名言が伝えられています。
[ – sara 桜羅 – ]